大学生こそ今から仮想通貨投資を始めるべき2つの理由と始め方

この記事に辿り着いたということは、あなたは大学生ですか?

もしそうなら、僕はただただ羨ましいです。


時間も若さもあって、お金もある程度は自由に使えて。

こんなの、「仮想通貨投資」初めるのにもってこいの期間じゃないですか。

僕が今大学生に戻れるとしたら、有り余るバイト代は全てビットコインとイーサリアムにぶち込みますね。はい。


とまぁ、なんだか怪しい冒頭になってしまいましたが、僕は大真面目に言ってます。

今回は、大学生こそ今から仮想通貨投資を始めるべき2つの理由と始め方について話していきます。


一応言っておきますが、投資である以上リスクが0なんてことは絶対にありえません。

その上で、今のうちからコツコツ始めておいた方が良いんじゃないって話です。


目次

仮想通貨ってオワコンじゃないの?

2022年現在大学生の方は、5年前は中学生か高校生くらいですよね。

なら、2017年に発生した「ビットコインバブル」


そして翌年のコインチェックによる「ハッキング流出事件」の流れを覚えている人も多いでしょう。


日本人は当時、世界でもトップクラスで仮想通貨を保有しており、ビットコイン大国とまで言われていました。

それがこれらの事件により、


  • 仮想通貨はやっぱり詐欺だったんだ。
  • 仮想通貨?危ないからやめとけ。
  • 仮想通貨はもう終わったよ。

こんなイメージを持ったまま、現在2022年でもあまり変わらない認識のままでいる人が多い。


あなたももしかしたら、

なふと

仮想通貨ってもうオワコンじゃなかったの?

そう思っているのかもしれませんね。


ではここで、過去5年のビットコインの値動きを見てみましょう。

coindesk JAPAN

どうですか?これを見てもまだ、「仮想通貨はオワコン」なんて眠たいこと言ってられますか?

我々が暴落だって言っていた2018年の値下げなんて、今の価格から見るとちっちゃいもんです。


仮想通貨市場の伸びはまだまだ序章に過ぎない。

今後も一時的な上げ下げはありつつも、幅を取って見ると右肩上がりで上がり続けるのではないか。

そういった予想は、そこまで変な話でもないような気がします。


大学生こそ今から仮想通貨投資を始めるべき2つの理由

では、本題である「大学生こそ仮想通貨投資を始めるべき2つの理由」を話していきます。


もちろん、社会人であっても始めるべきであることに変わりはない。

ただ、もし今あなたが大学生だとしたら、それはまたとないチャンスなんだってことを言いたいんです。


早いうちからやったものが得をする

2017年にビットコインを買っていたら、あなたは今頃、億万長者です。

そんなことは、わざわざ言われなくても分かってますよね。


ただ、この事実を少し重く受け止めてみましょう。

あなたは既に、大きな機会損失をしてしまっている。

これは結局、知らなかったから。勉強しなかったから。やらなかったから。


今からでも遅くありません。

投資の世界は、できる限り早いうちからやったものが得をする世界です。


ビットコインは、2030年までに1億円を超える。

こんなことを、アメリカの賢い人が言っています。

それが本当かどうかはもちろん誰にも分かりませんが、僕は決してあり得ない話ではないと思ってますね。


勉強したり、発信したりする時間がある

まず第一に、大学生は時間が有り余っている。

僕もつい数年前まで大学生やってたから分かります。時間なんて作ろうと思えばいくらでも作れた。


もちろん、大学や学部によっては話が違ってくる人もいるでしょう。

ただ、日本の9割以上の大学生は、少なくとも社会人と比べると「暇」なはずです。

この時間で何をするか。一度真剣に考えてみてほしい。


部活にサークル、飲み会に行って恋をして。もちろん悪いことじゃない。大切な青春の1ページです。

ただ、その間に少しでも、「仮想通貨の勉強」をする時間を入れてもいいと思うんです。


仮想通貨の世界は奥深い。

入り口は広いですが、突き詰めようとするといくらでも勉強が必要になってきます。

そんな時間も余裕も、社会人にはなかなかない。大学生だけの特権なんです。


また、そうやって得た知識や経験を、こうやってブログやSNSで発信するのもいいでしょう。

勉強して、発信する。この一連の流れから得られるものには非常に大きな価値があります。


誰でもできる仮想通貨の始め方【ドルコスト平均法】

で、具体的にどうやって仮想通貨始めたらいいの?

そこですよね。


初心者は、まず「ビットコイン、イーサリアムの積立投資」から始めることをおすすめします。

なふと

買い方は、「ドルコスト平均法」で。


ビットコイン、イーサリアムの積立投資

仮想通貨の種類って、今いくつくらいあるか知ってますか?

6000です。これからもどんどん増えていきます。


そんな中から、初心者が伸びる銘柄を予想して投資する。

そんなもの、ギャンブルと何ら変わりはありません。そんなことを勧めたいわけじゃない。


ビットコインとイーサリアムは、現時点で時価総額が1位と2位の仮想通貨です。

ここに、毎月コツコツ積立投資をしていくんですね。


仮想通貨市場は、先述したように成長市場です。

そこでトップを牽引し続けているものが暴落するということは、仮想通貨市場全体が暴落するということ。

なふと

そればっかりは仕方ないです。どの銘柄でも損をするわけですからね。


ドルコスト平均法

肝心なのは買い方ですね。


これは簡単です。「ドルコスト平均法」を使いましょう。

ドルコスト平均法とは、毎月決まった日に決まった額だけ積み立てていく方法です。


例えば、「毎月の月初めに2万円で、ビットコインとイーサリアムを半分ずつ買う」。

こうやって決めてしまって、その通りに積み立てていくんですね。


なふと

あれ?相場とか見なくていいの?

もちろん見るのは自由なんですが、ドルコスト平均法の本質はそこじゃない。


ドルコスト平均法とは?(投資信託のギモン解決集):三井住友銀行

毎月決まった日に、決まった「円」で仮想通貨を買う。

「円」が同じなので、相場が高い時は少しだけ買って、相場が安い時はたくさん買うことになりますよね。


これが大事なんです。

投資の基本は、できるだけ相場の安い時にたくさん買っておくことです。

これなら相場の上げ下げはあれど、長期的に見ると「平均的に」最もお得な買い方になるんですよね。


「仮想通貨の積み立て投資を始めてみたい」って方は、こちらの記事を参考にしてみてください。


イーサリアムだけを買ってNFTをやるのはどう?

さて、最後に。

一応このメディアのタイトルは「NFTの入り口」なんで。


イーサリアムにフルベットして、NFTの世界に入ってみるのはどうですか?

もしあなたが何らかの創作物を生み出せるクリエイターなら、特に参入した方がいい。

クリエイターでなくても、コレクターとしてでもいい。


今ここでNFTについて詳しく説明するとあまりに長くなってしまうので割愛しますが。

NFTの市場はまだ立ち上がってすらいない。今です。今参入するんです。

そうすることで、あなたは先行者利益を得ることができます。

  • URLをコピーしました!
目次