【NFTに特化した仮想通貨】PLT(パレット)の特徴と購入方法

なふと

PLT(パレット)という仮想通貨を知っていますか?

PLTは日本発の仮想通貨で、「NFTに特化した仮想通貨」として注目を集めています。

今回は、そんなPLTの特徴と購入方法について解説していきます。

ちなみにPLTはコインチェックに上場しているので、めちゃくちゃ簡単に買えます。

目次

PLT(パレット)はNFTに特化した仮想通貨

HashPalette | NFTデジタル資産の時代へ。
NFTに特化した仮想通貨ってどういうこと?

厳密には、PLTを基軸通貨とした「Pallete」というブロックチェーンがNFTに特化しているんです。

基軸通貨っていうのは、ブロックチェーン上で主に使われる仮想通貨のこと。

なふと

「イーサリアム」がブロックチェーンで、「イーサ」が通貨みたいなものですね。

「Pallete」は日本のコンテンツを世界に発信する

「Pallete」は、日本のアニメや漫画といったコンテンツを世界に発信するブロックチェーンプラットフォームです。

その基軸通貨であるPLTは2021年7月にコインチェックに上場し、国内初の「IEO銘柄」として非常に期待されている仮想通貨です。

IEOとは、取引所がプロジェクトの資金調達を手伝ってくれる仕組みのことで、信頼性の証です。

「Pallete」は「PLT Place」というNFTマーケットプレイスを運営していて、PLTトークンを使って様々なクリエイターの作品を売買することができます。

その中でもやはり、「CryptoNinja Party!」は注目ですね。日本一のNFTコレクションである「CryptoNinja Partners」がゲームになります。

開発は、株式会社「HashPallete」のブロックチェーンゲーム部門である「HashGames」が担っています。

なふと

CNPTをプレイするなら、PLTは必須です。

仮想通貨PLT(パレット)の価格推移

PLT(PLT)価格・チャート・時価総額 | CoinMarketCap

価格推移については、2022年5月の仮想通貨市場全体の暴落の影響をもろに受けていますね。

というか、ビットコインもイーサリアムも他のアルトコインもここは同じなんで、全く気にする必要はありません。

むしろ、今後NFT市場や「PLT Place」の人気が拡大した時、価格が上がる可能性は十分にあるかと思います。

なふと

日本発ってだけで珍しいんで、個人的には応援したい銘柄ですね。

仮想通貨PLT(パレット)の購入方法

最後に、PLT(パレット)の購入方法を解説していきますね。

PLTはコインチェックに上場しているので、コインチェックの現物取引で買うことができます。

まだコインチェックの口座を開設していない方は、こちらからどうぞ。

  • レート : 1枚当たりの希望価格(右の「PLT買い板/売り板」を参考に)
  • 注文量 : 注文枚数
  • 概算 : 全体の注文金額

現物取引が初めての方のために、「レート」の説明を少しだけしておきます。

なふと

PLT1枚当たり20円で買いたいから、誰か売ってください!

こうやって、コインチェックを使っている他のユーザーさんが売ってくれるのを待つんです。

もちろん安すぎると誰も売ってくれないから、「PLT買い板/売り板」を見て、今どれくらいのレートで主に取引されているのかを参考にするんですね。

なふと

画像の状態だと、20円で注文を出しておけばすぐに買えます。

仮想通貨取引所の「取引所」と「販売所」の違いについては、こちらで詳しく解説しています。

  • URLをコピーしました!
目次