【超簡単】Google翻訳アプリでOpenSeaを日本語化する方法

今回は、余計な前置きは省きます。

Google翻訳アプリを使って、OpenSeaを日本語で表示する方法を解説していきますね。


と言っても、まじで一瞬で終わります。30秒です。

早速やっていきますね。


ただ、結論を先に言ってしまいますが、

正直、OpenSeaは英語のままで慣れておくべきです。


目次

Google翻訳アプリでOpenSeaを日本語化する方法

ブラウザはChromeで、OpenSeaを開きます。


右上の拡張機能から、「Google翻訳」を開きます。


日本語を選択します。


以上です。

なふと

やばい。もう書くことがない。


もしも「Google翻訳」が入っていないって方は、こちらからインストールしてもらえれば良いです。


とは言ったものの、英語のままでもいいのでは?

と、爆速で記事を終わらせようとしたんですが、正直なところ

OpenSeaは英語のままでもいいのでは?って思います。


  • OpenSeaは用語がいくつかあって、それを覚えればいい
  • Google翻訳は、変なところまで変に日本語訳される

順に解説していきますね。


OpenSeaは用語がいくつかあって、それを覚えればいい

OpenSeaには、独特の用語みたいなものがいくつかあります。


  • ミント(mint): NFTを発行する
  • リスト(list): NFTをこの値段で売りたいと申し出る
  • オファー(offer): NFTをこの値段で買いたいと申し出る
  • セール(Sale): NFTを売る
  • トランスファー(transfer): NFTの所有権を移動する

ある程度英語が分かる人にとってはそのままの単語もありますが、最初は少しとっつきにくい。

ただ、これを日本語にしたところで逆に分かりづらかったりします。


なので、もう最初から用語として覚えてしまうのが一番早いですね。

この辺りについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。


Google翻訳は、変なところまで変に日本語訳される

例えばこんなかっこいいアイテムのページを日本語にすると…


いや女の子て。そりゃそうなんだけどさ。

「Make offer」も「申し出をする」ってそのまますぎる。逆に分かりにくい。

なふと

あと全体的にレイアウトが崩れちゃってますよね。


ちなみにこちらの作品は、「ハルキチノア」様が運営されている「girl」というコレクションの作品です。

女の子が様々な「モノ」を被ったイラストを描かれています。なんだか惹かれるものがありますよね。


まとめ

僕は特段英語が得意なわけでもありませんし、まぁ高校レベルならそれなりに読めるかなって程度です。


NFTは、クリエイターやコレクターの方がグローバル市場に飛び込む一つの入り口にもなり得ると思ってます。

それに、NFTや仮想通貨関連のサイトやメディアって、やっぱり英語ベースのものが多い。

日頃使うOpenSeaくらいは、英語で慣れておいてもいいのかなって思いますね。

  • URLをコピーしました!
目次