【仮想通貨は必要?】ホロライブが目指すメタバース「ホロアース」でできること5選

この記事を読んで分かること
  • そもそもメタバースとは?
  • 仮想通貨は必要?
  • 「ホロアース」とは?
  • 「ホロアース」でできること5選
  • 正式リリース時期はいつ?
  • 谷郷社長に聞く「ホロライブとメタバースのこれから」

今回は、大手Vtuber事務所「ホロライブ」が目指すメタバースであり、開発が進んでいる「ホロアース」でできることについて解説していきます。

2022年11月24日に「ロビーβ版」がリリースされた段階で、正式リリースはまだまだ先になりそうですが、現段階で出ている情報をまとめておきますね。

なふと

ちなみに僕は、割とヘビーめなホロライブリスナーの1人です。

目次

そもそもメタバースとは?

ホロライブをきっかけに「メタバース」という言葉を知ったって人も多いと思いますので、そもそも「メタバースってなに?」ってところからですね。

メタバースは、コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、3次元の仮想空間やそのサービスを指す。

メタバース – Wikipedia

要するに、僕たちが生きている現実世界とは別の、デジタル上に作るもう1つの仮想世界のことです。

なふと

「メタ(高次の)」と「ユニバース(宇宙)」を組み合わせた造語なんですね。

  • ソードアート・オンライン
  • サマーウォーズ

これらのアニメ作品に触れたことがある方なら、直感的に分かるんじゃないでしょうか。

25年も前からあるMMORPG、いわゆるオンラインゲームも、ある意味メタバースの一種と言えます。

ホロアースに「仮想通貨」は必要なのか

当サイトは「NFT、仮想通貨、メタバース」のようなWeb3.0領域に関する情報を発信するメディアなので、このテーマにはしっかりと触れておきたいですね。

ホロライブが目指すメタバース「ホロアース」に仮想通貨は必要なのか。

今後必要になっていく可能性は十分にあります。

というのも、ホロアースはあくまでメタバースプラットフォームの一種だからです。

  • ザ・サンドボックス
  • ディセントラランド
  • ロブロックス

世界的に有名なこれらのメタバースプラットフォームでは、例外なくアバターアイテムや土地の売買に仮想通貨が使われています。

というか、世界中のユーザーがスムーズに取引をするには円やらドルを使ってたんじゃやってられないわけです。

なふと

ホロライブは特に海外のファンが非常に多いコンテンツなので、正直この流れには逆らえないんじゃないかと思ってます。

ちなみにもしもまだ仮想通貨に触れたことがないなら、まずはコインチェックの口座開設を済ませておきましょう。

ビットコインもらえる

ホロライブが目指すメタバース「ホロアース」とは?

「ホロアース」とは、大手Vtuber事務所である「ホロライブ」が開発を進めるメタバースプラットフォームのことです。

ホロライブの異世界創造プロジェクトである「ホロライブ・オルタナティブ」の世界観がモデルになってます。

Vtuber自体がそもそもバーチャルな存在なので、メタバースとの親和性が非常に高いんですね。メタバース上のコンテンツとして、ホロライブのタレントを絡めやすいわけです。

2021年11月にホロアースのテストプレイが公開されましたが、この時点では実装されている要素は少なく、大まかな世界観を把握することしかできませんでした。

翌年6月のプレスリリースでは、新情報が続々と発表され、ユーザーアバターや戦闘、クラフト要素の実装も確認することができました。

同年12月には、実際にメンバーがホロアース内でモンスターを倒したり、大幅にグラフィックが向上した映像も見ることができました。

なふと

雰囲気としては、「Minecraft」のようなものをイメージすると良いと思います。いわゆる「サンドボックスゲーム」と言われるものですね。

「ホロアース」でできること5選

我々ユーザーが最も気になるのはやはり、「ホロアースで何ができるの?」ってところだと思います。

ということで、今回は「ホロアース」でできることを5つにまとめてみました。

もちろん今はまだ発表されていない要素もあるでしょうし、アップデートを重ねる中でどんどん新要素は追加されていくでしょう。

なふと

あくまで、現段階で発表されている情報をもとに解説していきますね。

ロビーでリスナー同士でコミュニケーションが取れる

ホロアースには「コミュニケーションロビー」があり、ここでリスナー同士のコミュニケーションを図ることができます。

2022年3月には、コミュニケーションロビーの機能検証テストが実施され、多くのユーザーが参加しました。

ホロライブを中心としてコミュニティを作る感覚ですね。なかなか普段リスナー同士で交流する機会は無いので、これは面白いです。

なふと

「シャウト」とか「ささやき」とか、昔からオンラインゲームをやっている層が見ると、少しニヤッとしてしまうワードが並んでいますね。

また、11月24日に「ロビーβ版」が一般公開されました。WindowsのPCであれば誰でも参加できるので、詳しくは公式サイトへどうぞ。

週末はホロライブのタレントのライブが開催

普段はリスナー同士でコミュニティを形成したり、普通のオンラインゲームのようにクエストをこなしたり。

そんなホロアースですが、なんと週末はホロライブのタレントのライブをメタバース上で見ることができるようです。

ホロライブに限らずVtuberは、仮想のライブ会場で、Youtubeライブ等のプラットフォームを活用して、日々ライブを開催しています。

2022年夏に開催された「hololive Summer 2022 Climax Story Live」は、最大同時接続数20万人を超える規模であり、非常に巨大なコンテンツとなっています。

そもそもVTuber自体,僕はメタバース上の存在だと思っているので。それなら仮想世界自体を作ってしまって,その中でいろんなイベントやライブを楽しめるようにしたほうが自然なんですよね。そうやってファンの皆さんやタレントさんが活動できる場を増やしていけたらいいな,という。それがホロライブのメタバース「ホロアース」なんです。

ホロライブが夢見る,メタバースとの幸せな関係とは――不定期連載「原田が斬る」,第9回はカバーCEO・谷郷元昭氏がVTuberの未来を語る

ホロライブの運営元であるカバー株式会社のCEO、谷郷氏(通称YAGOO)もインタビュー記事でこう語っています。

また、クリスマスの翌日、12月26日にホロアース内でプロトライブがテスト的に開催されました。

なふと

思ったより展開が早いですね。さすYAGOO。

自分だけのアバターを作れる【美少女になれる】

ホロアース上では、我々ユーザーはアバターの姿で生きることになります。

もちろん、キャラクタークリエーション機能もあります。自分だけのアバターを作って、美少女になってメタバース上を歩くことができます。

なふと

公式情報によると、男性アバターも実装予定だそうです。

モダンな建築物をクラフトできる

クラフト要素についてもイメージが公開されていますね。

「Minecraft」や「フォートナイト」のように、ホロアース上に建築物をクラフトすることができます。

なふと

マイクラとは違って、モダン指向なようです。

モンスターを狩るサバイバル要素も

サンドボックスゲームと言えば、やはり戦闘要素も欠かせないですよね。

ホロライブにはそもそも「騎士」や「魔法使い」のような設定を持ったタレントがたくさんいるので、世界観もよくマッチしています。

正式リリースは2024年が濃厚か?続報を待て!

ホロアースのリリース時期については、2023年5月現在、まだ公式からの発表はありません。

今はゲームの部分とロビーの部分で別に開発を進めていまして,ロビーの方は機能検証テストと称し,先日(3月14日)プロトタイプを公開しました。今のところ参加者同士でチャットができて,スタンプを送り合えるだけなんですが,これを利用したイベントを,この1~2年でやっていけたらと思っています。

ホロライブが夢見る,メタバースとの幸せな関係とは――不定期連載「原田が斬る」,第9回はカバーCEO・谷郷元昭氏がVTuberの未

谷郷氏が2022年6月時点でこう発言しているので、まだ開発には少々時間がかかりそうですね。

ただ、ロビー機能だけ先にローンチして、アップデートの中でゲーム要素も加えていくことを考えると、正式リリースは2024年辺りを見据えてそうですね。

なふと

この辺りは、続報が出たら都度更新していきます!

谷郷社長に聞く「ホロライブとメタバースのこれから」

最後に、ホロライブ5期生「獅白ぼたん」さんが、「ホロライブとメタバースのこれから」について谷郷社長にQ&A形式で質問していく配信を紹介しておきます。

谷郷社長が考えるメタバース事業の展望など、かなり深い部分まで知ることができるので、興味のある方はぜひ。

なふと

せっかくなので、特に僕が知りたかった部分の質問をいくつか抜粋しておきますね。

カバーならではのメタバース像があれば教えてください!

ホロライブ・オルタナティブで描いた世界を具現化することで、アニメや漫画の世界に潜り込んだような体験を提供していきたいと考えています。また、タレント同士、タレントとファンの皆さんの交流の場にできればと考えています。

広範な人が参加したくなるようなコンテンツがどれほどあるのか

まずは、広範な方を対象にせず、ホロライブプロダクションのファンの方々に楽しんで頂けるコンテンツを提供していければと考えています。

ホロアースはゲームが苦手な人でも楽しめますか?

ホロアースではゲームだけでなくライブやイベントを楽しめるようなサービスにしていきたいと考えていますので、楽しんで頂けるようになると思います。

ホロライブが目指すメタバースとは何か

当社が目指すメタバースは、ホロライブプロダクションのタレント同士、タレントとファン、ファン同士が交流するための空間です。いずれは、二次元コンテンツが好きな方にとっての楽園に出来ると良いなと考えています。

メタバースでどうやって利益を生み出す予定ですか?

メタバースでは、リアルな世界と同じようにアバターの衣装を販売したりコミュニケーションのためのスタンプを販売したりする予定です。

なふと

2023年3月には第二弾も配信されたので、こちらも追記しておきます。

  • URLをコピーしました!
目次